住まいの形を変えて集う人に地域に環境にみんなに優しい自然素材が心地よい暖かな空間へ。
コワーキングスペースTOCOTOCO produce by イトコー

TDY_2

築52年、長年使用していない空き家だった為、有効活用したい。
家サイズは大きいが、使いにくく長い動線の間取り
晴れた日でも光が届かない暗い部屋があり、寒い。
心地良い空間に人が集まれる場所にしたい。
体に負担をかける事なく、誰もが使いやすいトイレにしたい。

提案した解決方法

お施主様のこの家とこの地域に対する思いや、若い人たちを応援する気持ちを感じ、
コミュニティスペース、コワーキングスペースというこの地域では珍しい新たな挑戦ができる場所を提案。
建物の形状も壊さず、整える。
極力暮らしてきた思い出が残り、さらには誰にも使いやすい設備、陽だまりを感じながら温かく
心地いい空間にすることで自由な発想が生まれるような面白い空間づくりを提案しました。

TDY_3

みんながとにかく笑顔で来てくれること、気持ちいいね!って言ってくれることに
とても喜びを感じます。
ちょっとコーヒーを飲みにと、ふらっと気軽に立ち寄ってもらえることや、
集中して仕事をさてれる方をカウンター越しから見る事。
新い出会いや挑戦を近くで感じることができ、応援する気持ちと共に元気をもらっています。
リモデルしたことで毎日が新鮮で心地のいい空間にいられること。
とても満足しています。

設計コンセプト

大切にしたことは、
オーナー様の思い入れのあるこの場所を
最大限生かすという事

長きにわたり暮らしてきた愛着ある家を壊したり変形したりすることに戸惑いはあったが、
空き家をこのまま放置することに頭を悩ませていたので新しく面白い発想のスペースの活用方法と
地域の方々の集える場「コニュニティースペース、コワーキングスペース、新たな挑戦が出来る場所」を提案。
建物の形状も壊さず、整えるという方向で誰にでも使いやすい設備と陽だまりを感じながら暖かく
心地のいい空間にしていった。


 

Before


 

 

After


 

 

なるべく使える材料や壁はそのままに、足りない部分、余分な部分を整えながら設計しました。
自然素材をふんだんに使い、断熱性の高い窓へ変更することで、
あたたかな日差しの入る快適で気持ちの良いコワーキングスペースを実現させました。
趣のある階段や元のレンガはそのまま生かし、土壁は一部残して絵のような仕上げ、
梁も補強し各箇所を以前の趣のまま残して仕上げてあります。


 

 



 

TDY_2

1階が店舗、2階3階がフロア毎に分かれた2世帯住宅でしたが、2世帯
である必要が無くなってしまいました。子供さんが小学生へ入学して、
そろそろ自分のお部屋が欲しい年頃となってきました。
ご夫婦のご希望は、毎日が楽しくなるような、明るく、元気いっぱいの
お家になって欲しいとの事でした。

お悩みの原因とお施主様に提案した解決方法
2フロアに分かれた住宅を内階段でつなぎ、単世帯住宅へとリフォームする
ことをご提案しました。
「家族の元気はママの笑顔から」と考え、家事動線がスムーズとなるレイ
アウトにしました。キッチンはナチュラルなオーダーメイドキッチン、カラフル
でPOPなキッチンや洗面台のタイルは、お客様に遠くまで足を運んでいただ
だき、たくさんのサンプルの中からセレクトして頂きました。

TDY_3

生活スタイルの変化
子供たちが自慢の部屋にお友達を呼んで来るので、元気な子供たちの声
が弾む毎日になりました。
たっぷり収納のバントリーがある事で、開放的なキッチンも、いつも片付いて
いるようになりました。
住まいは広くなったのですが、明るく居心地のいいリビングにいつも家族が
集まります。

リモデルしてスマイルになったこと
初めて、「ここはあなたたちのお部屋だよ」と聞いた時の子供たちの笑顔は
忘れられません。とご主人。子供達のおもちゃが無くなったリビングは、
いつもすっきり片付きます。
奥様の念願だった洗濯室やバントリーは、広さも充分。アイランドキッチンで
ご飯の支度をしていると、子供たちが率先してお手伝いをしてくれます。

設計コンセプト

家族の元気はママの笑顔から

■提案内容
TDY_4

オーダーメイドのアイランドキッチンは、リビングのソファーでくつろいでいるご主人や、ダイニングで宿題をする子供さんたちと顔を合わせ、会話をしながらお料理をすることができます。
キッチンの壁は、LDKのアクセントとなる、カラフルで軽快なイメージのタイルを採用しました。

TDY_6

バルコニーにテラス屋根と囲いを付け、雨を気にせず洗濯物の干せるサンルームとしました。
洗濯コーナーと隣り合っているので、濡れて重い洗濯物を運ぶ必要がありません。

TDY_7

3FにあったLDKは、トリムやピンクの腰壁で、女の子らしい、かわいい子供部屋をご提案。
今は2人で仲良く広々使い、大きくなったら、それぞれに間仕切ることもできる計画としました。

TDY_8

TDY_5 TDY_9

Before

TDY_16
■写真の説明
おばあさんが使っていたキッチンは、そのまま使うには少し手狭でした。
掘りごたつ付きの和室を中心としたレイアウトは、年配向きな印象でした。

After

TDY_15
■写真の説明
開放的な20.6帖のLDK、引き分け戸を開けると、和室と一体となってさらに広々空間となります。
白を基調とした部屋に、キッチンのカラフルなタイルがアクセントなって、明るく楽しい雰囲気になりました。
家族が集まるリビングが見渡せるアイランドキッチンで、お母さんが食事の支度を始めると、二人の娘さんが
お手伝いに駆け寄ってくる姿が目に浮かびます。
浮造り仕上げの無垢フローリングは素足に心地よく、やわらかな印象となっています。

TDY_10

Before

TDY_18
■写真の説明
シャンプードレッサー一つの洗面台では手狭だと感じておられました。
タイル張りのお風呂は、老朽化が見られ、冬場にはとても寒かったです。

After

TDY_17
■写真の説明
2階の洗面台は、真っ白な陶器の大きなはめ込み流しと、葉型のタイル張りの大きな洗面台で、
とても個性的で可愛いイメージの洗面所となりました。家族みんなが忙しい朝も、壁一面の鏡は
充分な広さ、タオルかけは不要時には折りたたむことができます。
お二人の女の子が大きくなてからの事も考えて3階にも収納たっぷりの洗面台を配置しています。
ほっカラリ床や魔法瓶浴槽で、冬でも暖かな浴室をご提案しました。

TDY_11

Before

TDY_20
■写真の説明
不便を感じるほどの老朽化では無かったが、奥様は最近の節水タイプの便器に関心が
ありました。いつも清潔に保つため、こまめに掃除をされるそうです。

After

TDY_19
■写真の説明
今回のリフォームを期に、節水に優れ、断熱による節電効果もある便器へと交換しました。フチなし形状や
すっきりデザインで掃除もしやすく、奥様も喜ばれました。
床板が痛むのを防ぐため、便器下に石を敷きました。2Fのトイレは来客も意識して大人っぽく、3Fのトイレはお子様が楽しく利用できる、明るく楽しい配色の壁としました。

TDY_13

Before

TDY_22
■写真の説明
2階の物干しは、西側バルコニーを利用していました。庇はありましたが十分ではなく、
雨の日にも干せる物干しが欲しいとのご希望がありました。

After

TDY_21
■写真の説明
バルコニーにアルミのテラス屋根と囲いを付け、雨の日にも洗濯物を干せる、サンルームとしました。
窓を開け放てば風もよく通り、洗濯ものが良く乾きます。洗濯室の洗濯物をサンルームへと運ぶのも、
窓越しに簡単に行う事が出来ます。
キッチン横に、収納棚をたっぷり設けたバントリーと洗濯室を設計したので、キッチンもリビングも、
いつもすっきりと片付いています。

TDY_13

Before

TDY_23
■写真の説明
子供部屋も無く、収納も少なかったので、3階は全体的に、お子様のおもちゃであふれていました。
今まではリブングで充分でしたが、そろそろ子供部屋が必要だと感じていました。

After

TDY_24
■写真の説明
広いバルコニーに面した今までのLDKを、13.3帖の子供部屋としました。浴室のあった所はウォークイの収納スペースとしたので、たくさんあるお子様のおもちゃも、十分片付けることができます。
壁はトリムで上下に分け、女の子の部屋らしく、ピンクを配色しました。
将来お子様が大きくなったら、2部屋に分ける事もできる間取となっています。
キッチンのあった部分に2階と結ぶ内階段を設け、階段上部にはたっぷりの本棚を設けました。

TDY_14

ページTOPへ戻る